
1. はじめに~「知らない」から始まる進路発見
こんにちは。Happy Education Lab.の宮脇です。
「うちの子、何がやりたいかわからないって言うんです」
「どの分野に進んだらいいのかわからないみたいで…」
こんなお悩みを保護者面談でよく聞きます。実は、そんなお子さんたちの多くに共通しているのは、結局のところ「知らない」ということなのです。
今日はそんな保護者の皆様に、特別なお知らせがあります。
9月28日(日)の夜21時から、北里大学教授の小林亜津子先生と私でWEB対談を開催することになりました。
これは「知る」ことから始める、まさにお子さんの可能性を広げるための企画なのです。
2. 「生命倫理って何だろう?」という素朴な疑問から
「生命倫理って何だろう?」
「哲学って意味あるのかな?」
「大学教授ってどんな人だろう?」
こんな素朴な疑問を持ったことはありませんか?
お子さんも同じです。知らない世界があることすら、知らないのです。
私がこれまで見てきた多くの生徒たちも、新しい学問分野に出会った瞬間に目が輝き始めるんですよね。
「こんな勉強があるんだ!」
「こんな先生がいるんだ!」
そんな驚きが、進路への第一歩になることが本当に多いのです。
小林先生の「ゆれる時代の生命倫理」という本は、スマートドラッグ、美容整形、安楽死といった、お子さんたちが将来必ず考えることになるテーマを扱っています。
でも今回の対談では、まずは「生命倫理って何?」「なぜこんな勉強が必要なの?」という基本的なところから、分かりやすくお話しする予定です。
3. 「知る」ことで変わるお子さんの世界
ですから、いきなり難しい話をするつもりはありません。
「教授って怖い人?」
「大学の勉強って難しそう…」
そんなイメージを持っているお子さんにこそ見てもらいたい対談なのです。
実際に、私が進路指導をしていて感じるのは、お子さんたちが「知らない」世界の広さです。
医学部以外にも医療に関わる道があること、理系でも文系的な要素が必要な分野があること、そして何より、学問の面白さを伝えてくれる素晴らしい先生方がいることを、多くのお子さんが知らないのです。
保護者の皆様にとっても、「うちの子はどんな可能性があるんだろう?」という疑問への一つの答えが見つかるかもしれません。
4. 気軽に参加して、一緒に「知る」体験を
当日は気軽にコメントやご質問をお寄せください。「こんな基本的なこと聞いても大丈夫?」そんな素朴な疑問こそ、お子さんの学びにつながる大切なきっかけになると思います。
そして、冒頭でお伝えした通り、第二弾企画も準備中です。こちらは明日発表予定ですので、どうぞお楽しみに!今回とはまた違った形での講演会企画を予定しています。
5. WEB対談 開催要項
日時: 9月28日(日)21:00~22:00
テーマ: 「ゆれる時代の生命倫理」~中高生と保護者に伝えたいこと~
出演者: 小林亜津子教授(北里大学)× 宮脇(Happy Education Lab.)
参加費: 無料・申込不要
🎯 こんな保護者様・お子さんにおすすめ
✅ 「何がやりたいかわからない」とお悩みのお子さんをお持ちの方
✅ お子さんの知らない世界を一緒に発見したい方
✅ 「生命倫理って何?」「教授ってどんな人?」という素朴な疑問をお持ちの方
✅ お子さんの可能性を広げたい方
📺 配信プラットフォーム
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=IX1Do1NTTkg
Facebook: https://www.facebook.com/shinya.miyawaki/
Instagram: https://www.instagram.com/move.miyawaki/?hl=ja
📖 関連書籍
『ゆれる時代の生命倫理~ケア・美容整形・安楽死など、シチュエーションで考える8章』
著者:小林亜津子(北里大学教授)/ 笠間書院(2025年9月発刊)/ 2,500円+税
詳細:https://x.gd/a3bKY

【この記事を書いた人】
宮脇慎也(保護者向け教育コーチ)
・20年以上の教育現場経験
・700組以上の親子面談実績
・中学生の偏差値を平均7ポイント向上させた実績
・進学空間Move塾長として地域教育に貢献
・2030年までに1万組の親子の成長をサポートすることを目標
広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了。2013年から広島市で学習塾を運営し、個別演習型指導で多くの生徒の学力向上を実現。近年はキャリア教育にも注力し、社会人講師を招いた講演会を多数主催。
Happy Education Lab. 運営者
コメントをお書きください