【教育コンサルタント解説】子育て後半戦とは?10年後の親子の幸せを実現する地頭力モデル|広島」

1. Happy Education Lab.が目指す子育ての理念とは

こんにちは。Happy Education Lab.の宮脇です。

 

今日は、このHappy Education Lab.という教育コミュニティの根底にある理念について、皆さんにお話ししたいと思います。

 

普段は具体的な教育方法や学習のコツなどをお伝えしていますが、その奥にある「なぜ」の部分を、今回は少し深く掘り下げてみますね。

 

Happy Education Lab.は、小学校高学年から中学・高校生のお子さんを持つ保護者の方々が、日々の教育に奮闘する中で力になれるような教育情報を発信し、考え方や心のあり方を共有していくコミュニティです。

 

でも、実はその先に、もっと大きな目標があるのです。

2. 地頭力モデルが描く子どもの未来像

では、私たちが一体どこをゴールにしているのでしょうか?

 

それは「地頭力モデル」と呼んでいるものなのですが、お子さんが今後日本がどのような社会になっていこうとも、その中でたくましく自律的に生きていけるようになることを目指しています。

 

この地頭力には、もちろん学力も一つの要素として含まれています。

 

しかし、それだけではありません。愛嬌やコミュニケーション能力、試行錯誤する力、社会性、創造性、そして心の問題や逆境に耐える力など、様々な要素が関わってくるのです。

 

私が描いているのは、今10代のお子さんが20代、30代になって、親元を旅立ち、社会でたくましく活躍している姿です。

 

きっと皆さんも、そんなお子さんの姿を想像されているのではないでしょうか。

3. 保護者の皆さんの幸せも大切にしたい

そして、実はその裏側というか、もう一つ大切にしていることがあります。

 

それは、保護者の皆さんの幸せです。

 

お子さんが自立していくということは、10年、20年と続いた子育てのフェーズが終わりを迎えるということでもあります。

 

そして、パートナーがいらっしゃる方はパートナーと一緒に、次の人生が待っているのです。

 

その時に大切なのは、自分らしく生き生きとした人生を歩んでいることです。

 

そんな姿を目指していただきたいと思っています。

 

お子さんが自立していることは、そのための一つの条件でもあります。

 

もちろん、親として子どもと深くつながっていることは大事です。

 

でも、お子さんが大人になった時は自立していて、その一方で、お母さん、お父さんが自分の人生を大切にしている。

 

そんな姿を目指してお話をしているのです。

4. 子育てから次の人生への転換の重要性

この転換って、実はとても大切なんだなということを、私は様々な人の人生にコーチングやそれ以外のところでも関わらせてもらって強く感じています。

 

一方で、塾の講師として教育に携わる者として、子ども側の責任についても考えています。

 

子どもが自らの責任で親から自立していく。

 

そうは言っても、それはそう簡単にできることではありません。

 

特に中学生、高校生の場合は、サポートをしていくことも大切です。

 

それぞれの責任で、子どもは自身の人生を大切にし、そして親自身の人生も大切にしていく考え方というのも、教育には必要なのではないかと考えています。

 

5. 一緒に歩んでいきませんか

そこで、この理念に共感してくださる方と一緒に、このHappy Education Lab.というコミュニティを広げていきたいと思っています。

 

子育て後半戦は、確かに悩みや迷いも多い時期です。

 

でも、その先にある素晴らしい未来を一緒に見つめながら、お子さんの成長と、そして皆さん自身の幸せを両立させていきませんか?

 

まずは私たちのコミュニティに参加して、同じ想いを持つ保護者の方々と情報交換をしてみませんか?

 

公式ラインへの登録もお願いします。

 

また、お子さんの現在の状況を振り返り、10年後のビジョンを描いてみることから始めてみてください。

 

次回以降のブログでは、この『地頭力モデル』を具体的に育てるための日常的な関わり方について、実践的な方法をお伝えしたいと思います。

 

お子さんとの何気ない会話から始められることもたくさんありますよ。

 

どうぞよろしくお願いします。


【参考記事】

「地頭力モデルの基盤となる自己理解について、こちらの記事で詳しく解説しています」

「反抗期を迎えたお子さんをお持ちの方は、こちらの記事も参考にしてください」

「個別相談をご希望の方は、こちらのお問い合わせページをご覧ください」

【この記事を書いた人】

宮脇慎也(保護者向け教育コーチ)

 

・20年以上の教育現場経験

・700組以上の親子面談実績  

・中学生の偏差値を平均7ポイント向上させた実績

・進学空間Move塾長として地域教育に貢献

・2030年までに1万組の親子の成長をサポートすることを目標

 

広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了。2013年から広島市で学習塾を運営し、個別演習型指導で多くの生徒の学力向上を実現。近年はキャリア教育にも注力し、社会人講師を招いた講演会を多数主催。

 

Happy Education Lab. 運営者